本年度実施した「Park Design Lab」について掲載いただきました。掲載記事は こちらよりご覧いただけます。
■日本商工会議所「会議所ニュース」に掲載されました
■Park Design Lab@童画館通り 第6回研修会を開催しました
令和6年9月25日(水)に第6回の研修会(参加者報告会)をオンライン開催しました。
当日は各チームより以下の5項目について報告を行いました。
⓪デザインコンセプト
①空間づくり実践の感想(良かった点)
②空間づくり実践の感想(反省点・改善点)
③童画館通りの今後の展望
④パークデザインラボ全体を通して感じた事
参加者からの感想として、
・普段何気なく歩いていた道も、まちづくりの視点を持つことで初めて気が付くことがあった。
・ただ什器を置くだけでは効果は薄く、その場に留まる動機付けになる要素を加えることが大切だと感じた。
・制約の多い公共空間で、ひとつずつ課題をクリアしながら空間づくりに挑戦できたことに達成感を感じた。
・今回の短期的・仮説的な空間づくりから、長期的・本格的なまちづくりに進化させるチャレンジも行いたい。
・今回の事業を通して様々な人と出会うことができた。
などの意見が挙げられました。
報告会資料は以下のリンクより確認できますので、興味のある方は是非ご覧ください。
■Park Design Lab@童画館通り 第5回研修会を開催しました
令和6年9月14日(土)に第5回研修会(空間づくり実践)を開催しました。
当日は各チームともに自分たちのイメージした空間を作り上げ、それぞれが考える「居心地のよい空間」を企画・実践することができました。
また、歩行者の巻き込みも行うことができ、通りかかった人と一緒にボッチャやオセロなどを行いました。
各チームの当日の様子は以下のとおりです。
【Aチーム】
・人工芝や椅子を設置し、自分たちがくつろぐことをテーマの一つとした。
・ボッチャやモルックなどのアクティビティを用意し、学生や子ども達を中心に歩行者の巻き込みを行った。
・垂直飛びボードを自作して歩道に設置。歩行者が願い事を書いたステッカーをジャンプして貼り付けた。
・会場までの導線に足跡型のステッカーを貼ることで歩行者の誘導を狙った。
【Bチーム】
・ドーナツ型のテーブルや椅子をDIYにて制作。
人工芝やパラソルと組み合わせて設置することで、涼しげな空間を作り上げた。
・「道路空間でくつろいでいます」といったオリジナル看板を制作。
歩行者に対して何をしているのかをユーモアを交えながら示した。
・既存のインフラを活用した什器として、街路灯に巻き付けるテーブルも制作。
・歩行者を巻き込む企画として、「路面をつかったオセロ」「パズル」「折り紙での王冠づくり」「影絵」を実施。
親子連れを中心に賑わいをみせた。
次回、令和6年9月25日(水)の第6回研修会では、参加者による空間づくり実践の報告会を開催します。
歩道に足跡のステッカーを貼り会場へ誘導 (Aチーム) | 足跡の向きを変えて、足を止めてもらう工夫 (Aチーム) |
子ども達と一緒にボッチャで遊ぶ (Aチーム) | モルックもプレイ (Aチーム) |
垂直飛びに挑戦する学生 (Aチーム) | 読書をしながらひとやすみ (Aチーム) |
ドーナツテーブルと椅子の制作 (Bチーム) | 制作した什器を設置 (Bチーム) |
完成した会場 (Bチーム) | 歩行者に対しての説明看板 (Bチーム) |
歩行者と一緒にひとやすみ (Bチーム) | 子ども達と一緒にパズルに挑戦 (Bチーム) |
歩道のマス目を活かしたオセロ (Bチーム) | 折り紙で王冠づくり (Bチーム) |
昼間に制作した影絵を披露 (Bチーム) | 街路灯を活用したスタンド (Bチーム) |
■Park Design Lab@童画館通り 第4回研修会を開催しました
令和6年8月21日(水)に第4回研修会をオンライン開催しました。
当日は第3回研修会と同様に、各チームより現在の進捗状況を報告いただきました。
各チームともに令和6年9月14日(土)の空間づくり実践日に向けて、より具体的に企画内容を検討しました。
Aチームでは企画内容のブラッシュアップを行い、実施場所や購入する備品について整理し、図面への落とし込みを開始しました。
Bチームも同様に企画内容の精査を行い、実現可能な企画の絞り込みや実施場所の変更、チームメンバーの役割の決定など、空間づくり実践に向けて具体的に動き始めました。
次回、令和6年9月14日(土)の第5回研修会では、実際に童画館通りにて空間づくりを実践します。
各チームが約2カ月間検討してきた「商店街に行きたくなる・滞在したくなる空間」を実践しますので、是非会場までお越しください。
■Park Design Lab@童画館通り 第3回研修会を開催しました
令和6年8月7日(水)に第3回研修会をオンライン開催しました。
当日は、各チームより現在の進捗状況を報告いただき、アドバイザーとの意見交換を実施した後、チームごとでグループワークを行いました。
Aチームでは「立ち止まりたい場所」をテーマに企画内容を検討しており、体を動かせる空間(モルック/ボッチャ/垂直飛び等)とくつろげる空間(人工芝/椅子やテーブル/日陰)をメインに調整をしています。
Bチームでは「くつろぎ」をテーマに企画内容の検討を進めており、時間による日陰や気温の変化を意識し、時間ごとで自分たちの居場所や行動を変えることを考えています。
次回、令和6年8月21日(水)の第4回研修会では、第3回研修会と同様にオンラインにて各チームの進捗状況の報告を行います。
空間づくり実践に向けた具体的な実施場所や設置什器を整理しながら、当日までのタイムラインや備品購入リストの確認を行う予定です。
■Park Design Lab@童画館通り 第2回研修会を開催しました
令和6年7月13日(土)に第2回研修会を開催しました。
当日、参加者には岡谷市に来ていただき、会場である童画館通りを中心にまちあるきを行い、各々が自分の過ごしたい空間のイメージを膨らませたほか、岡谷市の歴史や文化を学びました。
現地確認終了後には、チームごとに分かれて企画内容についての意見交換を行いました。
童画館通りの立地を活かした「ロングテーブルの設置」や「流しそうめん」、「歩道を公園にする」など様々な意見が挙げられました。
今後は、今回の意見をブラッシュアップしながら、空間づくりの実践日に向けて、各チームにて打合せを進めて行きます。
次回、令和6年8月7日(水)の第3回研修会では、オンラインにて各チームの進捗状況の報告を行います。
岡谷の歴史や文化を学習 | 童画館通り商店街関係者との意見交換 |
Aチームによる企画内容検討 | Bチームによる企画内容検討 |
■Park Design Lab@童画館通り 第1回研修会を開催しました
今回のPark Design Lab@童画館通りでは、まちづくりや空間づくりなどに興味のある10名の方にご参加いただき、令和6年7月3日(水)に第1回研修会をオンラインにて開催しました。
当日は、参加者による自己紹介を行ったほか、一般社団法人ソトノバの石田祐也氏を講師に迎え、屋外空間・公共空間の活用についてのレクチャーを受けました。
今回学んだ空間づくりの基本的な考え方をベースに、今後は参加者をA・Bの2チームに分け、それぞれのチームにて企画内容の検討を進めていきます。
次回、令和6年7月13日(土)に実施の第2回研修会では、参加者の方に実際に岡谷市に来ていただき、会場である童画館通り周辺のまちあるきを行います。
また、チームごとに集まり企画内容についての話し合いを行う予定です。
■Park Design Lab@童画館通り 参加者募集開始!
【Park Design Lab(パークデザインラボとは)】
県内外の学生や空間づくり・まちづくりに興味のある人を募り、中心市街地に存在する屋外空間を「公園」のような居心地の良い場所に作り替える事業です。今回は童画館通り商店街の歩道を対象に「商店街に行きたくなる・滞在したくなる空間」をテーマとした空間づくりを行います。
【スケジュール】
日時 | 内容 | 詳細 | 講座形式 |
7 月 3日(水) 19:00~21:00 | 第1回研修会 | 参加者顔合せ、(一社)ソトノバによる屋外空間活用の概要説明、事例紹介 | オンライン |
7月13日(土) 11:00~16:00 | 第2回研修会 | 会場周辺エリアのまちあるき、商店街関係者との意見交換、企画内容や設置什器等の検討 | 現地 |
8 月 7日(水) 19:00~21:00 | 第3回研修会 | 各グループによる経過報告①、商店街関係者との意見交換 | オンライン |
8月21日(水) 19:00~21:00 | 第4回研修会 | 各グループによる経過報告②、商店街関係者との意見交換 | オンライン |
9月14日(土)
| 空間づくり実践 | 各グループによる空間づくり実践 | 現地 |
9月25日(水) 19:00~21:00 | 受講者報告会 | 受講者による事業内容の報告、感想等の発表 | オンライン |
【講座形式】
・講座は基本的にオンラインにて実施します。
(受講者の方にはZoomのミーティングURLをお送りします。)
※第2回研修会及びイベント当日については現地で実施します。
【主 催】
・岡谷商工会議所(まちなか活性化推進室)
【会 場】
・童画館通り商店街(岡谷市中央町1丁目)
【参 加 費】
・一般:10,000円
・学生:6,000円
・高校生:無料
※参加費は什器代の一部として利用します。
【定 員】
・30名程度
【申 込】
・PeatixによるWeb申込
※Peatixにて参加費の事前決済もお願いします。
【締 切】
・令和6年6月24日(月)