HOME業務カテゴリ > 講習会・セミナー情報

災害に対して経営者が最低限知っておくべき対策セミナー

東日本大震災から事業再開した中小企業経営者が語る
「災害に対して経営者が最低限知っておくべき対策」セミナー

全国各地で大規模災害が発生し、中小・小規模企業の事業再建の難しさが明確化してきています。中小企業の多くはその地域経済を支える地場産業のため、各社1日でも早い事業再開が地域全体の復興に繋がります。そのために企業は平時の今、どのような自助活動を行い災害に備えればいいのでしょうか?東日本大震災で被災した中小企業の経営者のみなさんがどのように事業を立て直してきたのかの上映会をおこないます。あわせて災害等の経験のない中小企業が予期せぬ事態に遭遇しても、できるだけ早く事業再開するために政府や支援企業が用意する施策等について説明をします。是非、ご参加ください!

日時:3/27(木)13:30~15:00
場所:諏訪商工会議所/オンライン
定員:会場10名、オンライン10名(先着順)
講師:田中敦子氏(有限会社SORA-1 代表)
参加費:無料
詳細・お申込みはこちら

M&A経験者対談セミナー

会社成長のための
M&A経験者対談セミナー

リアルなM&Aの話を聞いてみませんか?トラブルの事例や注意点についてもお話します。【売り手】【買い手】双方の立場からM&Aを活用して事業を拡大するためのトレンドや事例紹介を中心として説明します。また、実際にM&Aにより企業を売却した経験談もお話しし、M&Aを活用した事業拡大や事業継続のヒントを提供します。是非、ご活用ください!

日時:3/19(水)15:00~17:00
場所:諏訪商工会議所
定員:会場30名
講師:原田真成氏(株式会社日本M&Aセンター)
   杉浦晃浩氏(株式会社ミスギ工業 前代表取締役)

チラシ

令和7年度に活用できる国の補助金説明会

 令和7年度に活用できる国の補助金説明会

令和6年度補正予算および令和7年度当初予算案に基づき、国の補助金に関する説明会を開催いたします。
本セミナーでは、小規模事業者向けの補助金から、中小企業の皆様にもご活用いただける補助金メニューとして、新設される「中小企業新事業進出補助金」をはじめ、従来から継続される補助金の概要についてもご説明いたします。

日程:令和7年3月13日(木)、14日(金)14:00~16:00
会場:13日(木)-岡谷商工会議所
   14日(金)-茅野商工会議所

セミナーチラシ

お申込みはこちら

経営支援個別相談会

経営支援個別相談会

 規模事業者等の方々が抱える様々な経営課題の解決に向けて、専門家による個別相談会を実施します。事業者と専門家の日程を調整の上、随時設定しますので、皆様のご都合でご利用いただけます。

日程:随時開催
時間・回数:全日程9:00~17:00
      1回2時間程度 1事業所原則1テーマ1回とし、年3回まで
講師:各専門家
対象:小規模事業者等
申込方法:チラシ裏面の申込書をFAX又は申込フォームよりお申込みください。

icon_pdf.gifチラシ

申込フォームはこちら

会計ソフト個別相談会

会計ソフト個別相談会

弥生会計を使用し、日々の経理業務の効率化を図りませんか。

開催日:随時受付(令和6年1月31日(水)まで)
    10:00~16:30※土日祝日年末年始除く
会場:岡谷商工会議所
対象:小規模事業者・中小企業者等
定員:先着10名

詳しくは案内チラシをご覧ください。

お申込はこちら

事業継続力強化計画、BCP策定に関する個別相談

 災害や感染症拡大のリスクに負けない強い体制づくりを目指す企業の皆様へ
BCPの初めの一歩
『事業継続力強化計画、BCP策定に関する個別相談』

 近年、中小企業者を取り巻く事業環境が急速に変化しており、大規模災害の頻発に加え、新型コロナウイルス感染症の流行に伴う中小企業者の事業停止や政府要請による外出自粛に起因した資金繰りの困窮などから、中小企業者において、一層の事業継続力強化が必要になってきています。そこで、大規模災害や感染症が発生した際、企業の資源や従業員の命を守り、事業を停止させないための計画(これが事業継続力強化計画です!)を国が認定する制度が創設されています。その計画の策定にあたり、当所ではまずは個別相談によりご支援致しますので、ご相談ください。

◆事業継続力強化計画・BCP策定をお考えの企業の皆様、まずは当所にご相談ください

詳細はコチラ


ページのトップへ